
饅頭「都まん」のルーツ
「都まん」は、実は、昭和10年ごろに福岡県の鉄工所が製造機械を開発して、自分のお店で製造販売し始めたお菓子です。
人気が出て多くの菓子業者から製造機の注文が殺到したそうです。そして「都まん」は、その機械の普及と共に全国に広まったそうです。
名称の由来は、はじめて販売した場所が東京だったことに由来するそうです。
昭和28年創業者が機械を購入し、高知市で都まんを始めました。
※写真は当社で使用している製造機です。
-
今も昔ながらの素材・製法で
都まんを焼いています
カチャン!コロン。カチャン!コロン。
高知では都まんを焼く機械が今日も音を鳴らしながら、おいしい都まんを焼いています。
修理を重ねながら、今も機械は動いています。
職人が生み出す素朴でやさしい味の白餡
都まんの白餡は、厳選した素材と職人の腕が生み出した素朴で優しい味です。混ぜ具合によって餡の味は変わります。
その日の気温や湿度により職人の経験で、程よい甘さの昔ながらの味をつくっています。
「都まん」は、登録された商標です
1988年頃になると価格競争が激化し、各社、違いを出そうと原料選びや工夫を凝らした製品づくりをしておりました。 もう一方では製法を真似る者や価格を下げるために品質を下げる製品が出回り、 そんな他社の製品と間違われる等の問題も出ておりました。
それぞれに工夫のある「都まんじゅう」があっても良いと思いますし、同じ機械で製造すれば、 どうしても似たような製品はできるので仕方がないところもあります。 そこで当社の工夫とこだわりの品質・味を確保するため「都まん」に商標権を登録しました。
商品一覧
都まん
5個入
税込 950円
都まん
8個入
税込 1,470円
都まん
10個入(5個入×2箱)
税込 1,800円
都まん
16個入(8個入×2箱)
税込 2,800円
原材料/小麦粉(国内製造)、砂糖、卵、白飴、蜂蜜/膨張剤、(一部に小麦、卵を含む)
保存方法/直射日光、高温多湿の場所を避け常温で保存してください。
賞味期限/製造より7日